ニュース

News

HOMEニュース在学生保護者の方へ

在学生保護者の方へ

在学生保護者の皆さまへ
大学は、社会に出る前の最後の学校です。「大学」という場で、「自ら学ぶ」「自ら行動する」「自らの行いに責任を持つ」という姿勢を身に着け、社会で活躍する”人財”になって欲しいと考えております。在学生の皆さんが、有意義な大学生活を送るため、教職員一同、支援させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症における対応について

東京未来大学では、大学構内マスク着用必須や「三密」防止、換気や手洗いの推奨など、
十分な感染症拡大防止対策を実施しています。
新型コロナウイルス感染症に関連する情報を以下のURLにまとめて掲出しています。

【まとめ】新型コロナウイルス感染症への対応について

最新Topics

■9月25日(月)から秋学期が開始しました。
また、10月28日(土)~10月31日(火)でMIRAI FES.が行われます。
学事暦も参考にご覧ください。
集中講義は12月23日(土)~2024年1月7日(日)まで、秋学期終了日は2024年1月22日(月)、定期試験は2024年1月25日(木)~1月31日(水)を予定しています。

■2023年度秋学期学納金等納付金の案内を発送しました。金額等詳細はお手元に届く書類をご確認ください。

■令和5年度 保護者・保証人説明会を実施しました。
詳細はこちらをご確認ください。

■令和5年度授業実施方針はこちらです。
また、新型コロナウィルス感染症2023年度対応方針については、こちらです。
3月30日、3月31日に新学期オリエンテーションを実施いたしました。

■東京未来大学こども心理学部こども心理学科心理専攻・こども心理専攻および、モチベーション行動科学部では、2017年9月に施行された公認心理師法に基づき、大学で必要な科目を設定し、この制度に対応しております。
詳細はこちらをご確認ください。

学長・学部長挨拶

本学は、母体である三幸学園が掲げる「技能と心の調和」の教育理念に基づき、「教育・研究・社会貢献機能を通じて、人を活かし、世の中の困難を希望に変える」ことを使命として、未来を担う人材の育成を行っております。社会で活躍する卒業生も多く輩出し、各方面から高い評価をいただいております。新型コロナウイルス感染状況はまだまだ予断を許さず、教育の現場にもさまざまな影響を及ぼしていますが、本学では教職員一丸となって教育の質の維持向上に努め、在学生はもちろん、保護者・保証人の皆様からも「この大学で学んでよかった」と満足いただける大学づくりに邁進しております。どうぞ本学の教育に一層のご理解を賜り、様々な機会を通じて、ぜひ皆様のお声をお届けください。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

学長 角山 剛
東京未来大学は学生の成長発達を第一に考え、他大学にはない新しい教育上の試みを行っています。その一つが、キャンパス・アドバイザー制度です。キャンパス・アドバイザーは、入学前の進学相談から始まり、在学中の履修相談から実習や資格取得の相談、キャリア支援や就職相談まで、大学生活の全般にわたり、学生一人一人に寄り添い、サポートする存在であり、大学生活の伴走者と言うことができます。このような対応は、マンモス大学では不可能であり、小規模な未来大学だからこそできる学生支援体制です。
本学は、ご子息ご息女の掛け替えのない大学生活のため、この他にも数多くの斬新で意欲的な教育プログラムや支援を展開しています。どうか本学の教育研究活動にご理解を賜り、今後ともご支援くださいますようお願い申し上げます。

副学長 塚本 伸一
コロナ禍もなかなか落ち着きを見せないなか、本学の特色である教学及びプロジェクトサイクルの両輪を十分機能させることが難しくなっていますが、その中でもできるだけ多くの工夫をすることにより効果的な学びを提供し、お子様の成長を手助けできるよう取り組んでおります。とりわけ、自発的思考・行動の習慣を身に着けることは、社会で強く求められる能力ですので、対面講義はもちろん、例えリモート講義であっても単に受講するだけでなく、積極的に発言・発信することができるよう創意工夫をしています。

こども心理学部 学部長 出口保行
大学4年間は長いようで短く、安穏の時の様で実は一生を決める大切な時でもあります。しかし、コロナとの共存という新しいフェーズの中でも、まだまだ学生たちが思い描いた学生生活に傾倒できずに苦悩していること、遺憾に堪えません。お子様たちが少しでも充実した大学生活を過ごしていただけるよう、教学とプロジェクトのサイクルを工夫し、学生の自己実現とキャリア発達、そして目標が達成できるよう、これまで以上に教育の質の向上に努めさせていただきます。

モチベーション行動科学部 学部長 髙橋一公

大学概要

東京未来大学について
こども心理学部について
モチベーション行動科学部について

授業・履修等

東京未来大学の教育方針と構造
学生便覧・履修の手引き
シラバス・授業曜日時限
教育改善向上(FD)活動(授業評価アンケート含む)
年間スケジュール
年間授業計画
成績評価、卒業要件・進級要件単位数等

国家資格取得に向けて

保育士・幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状・中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状および公認心理師受験資格を取得するためには、所定の単位修得が必須です。また、実習に行くためにも所定の単位修得が必要です。
言い換えれば、実習要件科目の単位を落とすと、実習に行けなくなり、資格・免許を取得することもできません。
その他、提出物の不備や遅れ、実習に行くための準備や心構えができていない場合は、実習に行くことができません。
詳細については、下記「申し合わせ」等をご参照ください。
東京未来大学通学課程 保育士資格及び教育職員免許状取得に係る実習の申し合わせ
「公認心理師制度」と東京未来大学における対応について
東京未来大学通学課程 公認心理師受験資格取得に係る心理演習及び心理実習の申し合わせ

修学・進路選択・心身の健康等に係る支援等

支援概要
キャンパスアドバイザー担当一覧

本学では、学生支援の一環として、キャンパスアドバイザーより保護者・保証人様へお電話等でご連絡するケースもございます。
ご質問やご相談等ある場合は、保護者・保証人様からも、担当キャンパスアドバイザーまでお問い合わせください。

就職・キャリア支援

就職・キャリア支援概要

■GPS-Academic実施について
2022年度より、1年生と3年生を対象に,株式会社ベネッセi-キャリアが作成しているGPS-Academicを実施しました。GPS-Academicは,学生それぞれの「思考力」「姿勢・態度」「経験」という3つの観点で「問題を解決する力」を測定するものです。実施はオンラインで設問に回答する形式でした。学生自身でも結果を見ることができ,新しい気付きや学びとの結びつきを促すことができます。また,キャンパスアドバイザーとの学生生活面談でもGPS-Academicを踏まえ,強みや今後伸ばしていきたい力を確認しています。今後も縦断的にGPS-Academicを実施していくことで,学生の成長の可視化を行い,本学の教育の質を更に高めていければと考えております。

学費・奨学金

授業料、入学金等の学費
奨学金・提携教育ローン 奨学金等に関する詳細な情報は、学生向けシステムCoLSに掲載されます。適宜、そちらをご確認ください。

2023年度在学生向け秋学納金納入及び諸手続きについてのご連絡
2023度秋学期学納金の延納・分割納入について(はじめにお読みください)
こども心理学部(17S~20S)用2023年度秋学期分延納願
こども心理学部(17S~20S)用2023年度秋学期分分割納入願
こども心理学部(21S~23S)用2023年度秋学期分延納願
こども心理学部(21S~23S)用2023年度秋学期分分割納入願
モチベーション行動科学部用2023年度秋学期分延納願
モチベーション行動科学部用2023年度秋学期分分割納入願

手続き関連

各種証明書等発行
■住所等変更
 学生本人よりEM局もしくは担当キャンパスアドバイザーへお申し出ください。
 申請書類はEM局前にございます。もしくは、こちらをご使用ください。

調査結果

学生生活実態調査

全保護者・保証人向け送付資料

保護者・保証人通信
学生便覧・履修の手引き
令和5年度  新入生保護者・保証人様用資料 (学生便覧抜粋)

※以下、令和5年度入学説明会と同じ内容となっておりますので参考にご覧ください。
令和4年度「入学説明会」(入学式第2部)】

令和4年度「入学説明会」(入学式第2部)

■令和5年度保護者・保証人様説明会を実施し、保護者・保証人様向けの動画をアップしました。
東京未来大学の教育方針、授業概要、就職支援、CAをはじめとする教職員のサポート体制や学生生活等についてご説明しております。
本学の方針等、少しでもご理解いただく場となれば幸いでございます。
<アーカイブ動画URL>
https://youtu.be/CKIExGtx0UU 

インフォメーションINFORMATION

  • すべて
  • ニュース
  • イベント
  • メディア
    掲載
  • プレス
    リリース
  • フォト
    ギャラリー

PAGETOP