こども心理学部
こども心理学科

こども保育・教育専攻

こども保育・教育専攻では保育士幼稚園・小学校の先生をめざせます
保育士資格と幼稚園教諭、小学校教諭の免許だけじゃない。心理学の知識も手に入ります。

授業紹介

松浦 里奈さん

横畑泰希先生の「乳幼児心理学」
松浦 里奈さん
こども保育・教育専攻3年
静岡県立 掛川東高等学校出身

横畑泰希先生の「乳幼児心理学」
乳幼児の行動を心理学の視点で見つめる授業。たとえば、赤ちゃんが泣いている動画を見て、泣いている理由を個人で考えた後に、みんなで話し合います。「知らない人がいっぱいいて泣いちゃったのかな?」と自分なりに考えてグループで話すと、「知らない人とお母さんの区別がつく年齢なのかな」「愛着形成ができているんだね」「とすると、年齢は2~3歳?」と理解が深まってきます。心理学の視点で考えると、子どもを深く知ることができる。子どもってますます興味深い存在だと感じるようになりました。

続きを読む

天野 貴哉さん

鈴木哲也先生の「初等理科教育法」
天野 貴哉さん
こども保育・教育専攻3年
神奈川県立 大磯高等学校出身

鈴木哲也先生の「初等理科教育法」
理科が好きです。座学だけでなく、実験など自分で体験しながら学べる科目だから。たとえば、小学校5年で教わる振り子のうごき。振り子って、長さを変えるとかかる時間はどうなる?重さを変えると?といった調子で小学生の気持ちになって実際に実験をします。五円玉を紐に縛ってやるのですが、1枚でも2枚の時もかかる時間は変わらない。あれ、そうなの!?と盛り上がりました。他にも「ハエ取り草は植物なのか?」などと、分類や境界線を子ども視点で学ぶ授業も楽しかった。子ども視点、ボランティア実習でも役立っています。

続きを読む

子どもにまつわる問題を、
具体的なケースをもとに学ぶ。
保育現場や学校、家庭でどう対応するか、解決策を考える。

授業紹介

子ども美術(1年次)

幼児の発達と表現活動の関係を学ぶ授業。のりやはさみなどの材料や技法を学ぶ一方で、学生自身が童心に帰って窓に絵を描いたり、表現する楽しさや喜びを体験。幼児の造形表現活動を支援するために実践的に学びます。

乳児保育Ⅱ(1年次)

3歳までの子どもを対象とした乳児の発育・発達の特徴を学ぶ授業。調乳やオムツ交換なども実践的に行うことで、乳児保育の現状と課題について体感しながら学ぶことができます。

子ども音楽(2年次)

子どもの音楽教育に必要な基礎を学ぶ授業。先生役と子ども役に分かれて模擬授業も実践。自分の中にある「インナーチャイルド(内なる子ども)」を呼び覚まし、子どものようにみずみずしい気持ちになって音楽を楽しむ醍醐味もあります。

こども保育・教育専攻 
卒論テーマ例

  • なぜテーマパークに人々は集うのか ~人々を惹きつける空間構成と人々の欲求の分析から~
  • 小学校課程における信頼される教師とは
  • キャラクターについての研究 ~なぜそのキャラクターに魅力を感じるのか~
  • 幼少期の運動体験がその後の運動の好き嫌いに与える影響
  • 発達障害児に対する理解と支援 ~個別支援の検討~
  • 学校教育におけるプログラミング教育の現状と課題 ~LEGOを使った問題解決型学習の有用性~
  • 親からの期待認知が性格に与える影響の研究
  • 配慮が必要な子がいる幼稚園におけるクラス編成の課題
  • 小学校におけるSDGsの教材開発
  • 幼児の生活習慣と子育て支援
  • 子どもの食事の嗜好性と親の影響について
  • 子どもの意欲を引き出す働きかけとは ~実践記録による事例分析を通して~
  • 保育者の関わりが子どもの動機づけにもたらす影響に関する研究
  • 幼児期のごっこ遊びにおける環境構成について
  • 現代の子どもたちの承認欲求とは ~SNSによる人間関係の変化~
  • 親子関係が子育てのロールモデルにおよぼす影響に関する研究

続きを読む

開設授業科目

科目区分 1年次 2年次 3年次 4年次
一般教育科目 教養科目群 自然科学 生命科学/化学/数学/天文学/物理学/脳科学
人文 哲学/歴史学/言語学/宗教学/文化人類学/文学
社会 経営学/政治学(国際政治を含む)/社会学/経済学/法律学(国際法を含む)/会計学
スポーツ科目群 ・体育実技A
・体育実技B
・レクリエーション論
・レクリエーション援助技術
・体育理論
   
情報処理科目群 ・情報科学概論
・情報処理基礎Ⅰ(機器操作を含む)
・情報処理基礎Ⅱ
・情報処理応用A
・情報処理応用B
   
外国語科目群 ・英語Ⅰ
・英語コミュニケーションⅠ
・リスニング
・日本語/日本事情Ⅰ
・日本語/日本事情Ⅱ
・英語Ⅱ
・英語コミュニケーションⅡ
・アカデミック・リーディング
・アカデミック・リーディング&ライティング
・中国語/韓国語/フランス語/ドイツ語
・日本語/日本事情Ⅲ
・ビジネス英語  
憲法 ・日本国憲法      
数理データ
サイエンス科目群
・データサイエンス基礎      
専門教育科目 基礎科目 ・子ども学
・心理学概論(こころの形成)
・心理学概論(こころの理解)
・乳幼児心理学(演習)※幼保
・乳幼児心理学(講義)※小幼
・子ども臨床心理学
・子どもの心理学(総論)
     
基幹科目 ・教育心理学
・教育学概論
・保育原理
・青年心理学
・パーソナリティ心理学
・発達心理学
・カウンセリング論  
展開科目
子どもの
保育・教育科目群
〈幼保履修モデル〉
・表現 ・子ども美術
・音楽実技ⅠA
・音楽実技ⅠB
・子ども家庭福祉
・社会福祉
・乳児保育Ⅰ/乳児保育Ⅱ
・人間関係
・環境
・健康
・言葉
・子ども音楽
・子ども体育
・子どもと言葉
・音楽実技ⅡA/音楽実技ⅡB
・保育・教職論
・人間関係指導法
・造形表現指導法
・音楽表現指導法
・保育内容総論(保育指導法)
・道徳教育
・学校安全
・教育の方法と技術
(情報通信技術の活用を含む)
・社会的養護Ⅰ
・子どもの保健
・子どもの健康と安全
・子どもの食と栄養
・障害児保育
・社会的養護Ⅱ
・保育・教育ボランティア実習
・教育実習指導Ⅰ(事前・事後)(幼)
・教育実習Ⅰ(幼)
・保育実習指導ⅠA(事前・事後)
・保育実習ⅠA
・音楽実技ⅢA/音楽実技ⅢB
・比較教育制度論
・保育カリキュラム論
(計画と評価)
・健康指導法
・環境指導法
・言葉指導法
・教育史
・教育法規
・特別支援教育
・総合的な学習の指導法
・幼児理解と保育相談
・子育て支援
・国際社会の福祉
・家庭支援論
・教育実習指導Ⅱ
(事前・事後)(幼)
・保育実習指導ⅠB
(事前・事後)
・保育実習ⅠB
・音楽実技ⅣA
・音楽実技ⅣB
・教職実践演習(幼・小)
・保育実践演習
・在宅保育研究
・教育実習Ⅱ(幼)
・保育実習指導Ⅱ
(事前・事後)
・保育実習指導Ⅲ
(事前・事後)
・保育実習Ⅱ
・保育実習Ⅲ
展開科目
子どもの
保育・教育科目群
〈小幼履修モデル〉
・社会
・理科
・家庭
・表現
・子ども美術
・音楽実技ⅠA
・音楽実技ⅠB
・子ども家庭福祉
・社会福祉
・国語
・算数
・生活
・人間関係
・環境
・健康
・言葉
・子ども音楽
・子ども体育
・音楽実技ⅡA
・音楽実技ⅡB
・教職論
・人間関係指導法
・造形表現指導法
・音楽表現指導法
・保育内容総論(保育指導法)
・初等国語科教育法
・初等社会科教育法
・初等算数科教育法
・初等理科教育法
・初等図画工作科教育法
・初等家庭科教育法
・道徳教育
・学校安全
・教育の方法と技術
(情報通信技術の活用を含む)
・保育・教育ボランティア実習
・教育実習指導Ⅰ(事前・事後)(幼)
・初等英語
・音楽実技ⅢA
・音楽実技ⅢB
・比較教育制度論
・子ども教育課程論
・健康指導法
・環境指導法
・言葉指導法
・初等英語科教育法
・初等生活科教育法
・初等音楽科教育法
・初等体育科教育法
・特別支援教育
・総合的な学習の指導法
・特別活動
・生徒・進路指導
・教育相談
・教育史
・教育法規
・幼児理解と保育相談
・子育て支援
・国際社会の福祉
・教育実習指導(事前・事後)(小)
・教育実習Ⅰ(幼)
・介護等体験
・音楽実技ⅣA
・音楽実技ⅣB
・教職実践演習(幼・小)
・在宅保育研究
・教育実習指導Ⅱ
(事前・事後)(幼)
・教育実習Ⅱ(幼)
・教育実習Ⅰ(小)
・教育実習Ⅱ(小)
展開科目
心理科目群
・発達障害学
・社会・集団・家族心理学A
・少年非行の心理学
・知覚・認知心理学
・感情・人格心理学B
・心理療法基礎
・学習・言語心理学B
・親子関係の心理学
・非行犯罪特別講義
・司法・犯罪心理学
・発達の課題と障害
 
卒業研究科目     ・こども保育・教育演習Ⅰ
・こども保育・教育演習Ⅱ
・卒業研究・卒業論文
キャリア科目 ・国語表現
・プレゼンテーションⅠ
・プレンテーションⅡ
・カレッジ&キャリアスキルズA
・カレッジ&キャリアスキルズB
・キャリアモデル・ケーススタディ
・地域連携Ⅰ/地域連携Ⅱ
・キャリアデザインA
・キャリアデザインB
・キャリア形成論
・事例で学ぶビジネス
   

※カリキュラムは変更する場合があります。

PAGETOP