モチベーション行動科学部
モチベーション行動科学科

学び方の特色

「理論」と「実践」2つの学び方で。
人間どうしをポジティブにつなぐ。社会で役立つ『心理学』を学ぼう。
モチベーション行動科学部の学び方はユニーク。少人数の『参加型授業』で“理論”を学び、『プロジェクト体験』という“実践”を通じて、心を躍らせながら、頭だけではなく全身で吸収することができます。考える。動く。この2つがあるからこそ、学びは楽しい。
他大学にはない学びの本質と醍醐味が、本学にはあります。

大学での学びは「教室」だけでするもの。そう思い込んでいる人は、びっくりします。
アタマで学ぶ「理論」と カラダで学ぶ「実践」。
この2つが、モチベーション 行動科学部の学びです。

1.心理学の理論
人間どうしの関係を
どうよくするか
なぜ人はそう行動するのか
動機はなにか
2.経営学の理論
どうしたらチームは成長し発展するか どう仲間をまとめれば、仕事がうまくいくか
なぜ、人はその商品を選ぶのか
3.教育学の理論
人をどう伸ばすか
チームをどう元気にするか
自分を育てるための方法とは
1.MIRAI FES. DAY1
〈文化祭部門〉
こどもから大人まで楽しめる
企画&出展
2.MIRAI FES. DAY2
〈体育祭部門〉
スポーツと表現の祭典
3.インターンシップ
ビジネスの現場に触れる
4.地域や企業との
連携プロジェクト
地域活性を考える
企業の新商品を企画する

理論の学びと、プロジェクトの実践。この2つがあるから、本学部の学生は、頭だけではなくカラダでも学ぶのです。人とどんな関係を、どうつくれば、モノゴトがスムーズに進むのか。なにをやれば参加者みんながよろこぶのか。
それを身につけたあなたは、
きっと社会でイキイキと活躍できます。

【センパイの体験レポート】「理論と実践」ってすごい。こんなに成長できましたよ。~理論を学ぶ。実践してみる。2つを並行しておこなうと、驚くほど自分を伸ばすことができる。3名の先輩の体験レポートを通じて、成長の足どりを知ってください。~

心理系ゼミ 澁谷 弥由さんのケース

BEFORE
やりたいことを見つけたい。
友人たちから「面白いよね」と言われるものの、人前に出るのはあまり得意じゃない。やりたいことが決まってなかったので、心理・経営・教育と3つの領域を学べる未来大へ。
AFTER
人材業界など、人と関わる仕事に挑戦したい。
澁谷 弥由さん
澁谷 弥由さん 4年
千葉県立 八千代東高等学校出身

理論

モチベーション論Ⅱ
高すぎる目標よりも頑張れば手が届くくらいの目標がいい。期日は先延ばしにしすぎない。すぐに活用できる学びが多い。未来祭実行委員の時のスケジュール・目標管理に役立った。
モチベーション論Ⅱ
ポジティブ心理学
人間はどんな時に幸せを感じるのか?ウェルビーイングについての学びが印象に残った。授業の最後に心理テスト。もし期限が明日だったら「まだ1日もある」と思う楽観思考か、「あと1日しかない」と悲観的に思うかという内容があり、みんなで盛り上がった。
社会・集団・家族心理学A
困っている人がいたとして、その場に自分しかいなければ助けるが、大勢がいる場合は責任が分散するので、誰かがやるだろうと誰も助けない。“責任感の分散”を学んで、集団心理の怖さも実感。
コーチング
相手を理解する、相手の話を引き出す方法を学んだ。コミュニケーションの3つの機能は①理解を増やす、②人間関係に影響を与える、③信頼関係を築く、だと学んだので、携帯ショップのアルバイトでも実践してみました。

実践

未来祭実行委員
各クラスの出展をまとめる一般企画オフライン部として活動。各クラスに企画書のフィードバックをする際、相手のモチベーションを下げないように早い段階でちょこちょこアドバイスをするように心掛けた。モチベーション論の学びが活きた。
未来祭実行委員
アルバイト(携帯ショップ)
アルバイトの立場ですが、社員の方と同等の仕事を任せてもらっています。何を伝えるにしても、相手の立場を考えて行動するということは、心理学系の授業で学んだこと。全国4位の成績をおさめることもできて達成感も。
インターンシップ
他大学の学生とグループワークをする時、進行役や発表役をやる人がいない場合が多いので、よく担当になる。授業で日常的にグループワークがあり場数を踏んでいるので、本番で緊張しないのは未来大でよかったと感じる。
インターンシップ

埴田ゼミ

埴田ゼミ
みんなでランチを食べたり、距離が近い。ゼミはメリハリがあっていつもにぎやかです。

これからについて一言インターンシップを通じて就職支援関連の事業・サービスに興味が出てきた。心理系のゼミで、社会的比較(周囲の人々と自分を比較することで、自分の社会における位置を確かめること)を学んだことも大きい。人材系など人と関わる仕事に就いて、自分の強みを活かしたいです。

経営系ゼミ 山下 璃々さんのケース

BEFORE
挑戦して自信をつけたい。
高校生の頃までは何かを成し遂げたと言えるような経験がなく、挑戦して自分を変えたいと思った。やりたいことが見つかっていなかったので、三つの領域を学べる未来大に興味を持つ。
AFTER
伝える力を活かして、企画提案できる仕事につきたい。
山下 璃々さん
山下 璃々さん 4年
千葉県立 流山おおたかの森高等学校出身

理論

マーケティング概論
例えば、馬が物流の中心の時代に「速い馬が欲しい」と思っている人々に、「馬より速い車というものがあるよ」と相手のニーズを引き出し、新しい可能性を提案するのがマーケティング。興味を持つように。
マーケティング概論
キャリアモデル・ケーススタディ
いろんな企業の方が会社や仕事について話してくださる授業。特に経営者の話を直接聞けるのは刺激になる。経営すると大変なことが多いが、やりがいはもっと大きいんだと感じた。経営する立場と働く立場の違いも想像できた。
流通論
どんなプロセスを経てコンビニに商品が並び消費者に届くのか。普段は見ることのない流通の仕組みを知れるので面白かった。消費者ではなく企業側の視点に立つと、いつもの日常が違って見えてくる。
宗教学
水や山など、自然には宗教的な意味がある。有名アニメのシチュエーションを例にあげながら、水は清める場所であるなど、宗教的な見方を学んだ。難解だと思っていた描写も、知識を得ると奥行きを感じられてより面白い。

実践

インターンシップ
1年生では信用金庫、2年生ではインフラ系、3年生ではメーカー。大学推薦のインターンシップに毎年参加。いろんな業種・職種を経験できるので、自分に合うかどうかを体感しながら発見できたことが一番良かった。
インターンシップ
アルバイト(スポーツ用品店)
高校1年生から続けているので今は教育係に。新人に教える際にはやる気を引き出すことを意識。「ここまでできるようになろう」と目標を設定。働く人のモチベーションが高まると、職場の雰囲気がよくなり、自分も楽しい。
産学連携
ゼミの活動で、企業に直接企画提案をおこなうチャンスをいただきました。「e-スポーツ用のマウスパッド、売上を5倍にするには?」という課題。1ヶ月の解決策立案期間を経て、私はプロ・アマ向けの2コースのサブスクを提案。好評だったので自信に。
産学連携

三浦ゼミ

三浦ゼミ
三浦先生は教育に熱い思いを持っていて、ゼミ生に様々な挑戦の機会を作ってくださいます。

これからについて一言インターンシップやゼミの活動を通じて、企画提案の面白さを実感。一人で黙々と仕事をするよりも、いろんな人と関わる仕事が性に合っていると気づきました。メーカーや広告関連で、プロジェクトの最前線に立つ営業などの仕事に興味が膨らんできました。

教育系ゼミ 柳澤 美結さんのケース

BEFORE
司書に憧れている。
司書になった時に、活かせるスキルを身につけたい。たとえば、図書館にきた人の相談に乗るためには心理学が必要。経営と教育も役立つと考え未来大へ。
AFTER
集まる人を幸せにする図書館司書教諭になりたい。
柳澤 美結さん
柳澤 美結さん 4年
埼玉県 私立叡明高等学校出身

理論

生涯学習論
生涯学習の重要性を学ぶ授業。たとえば、公民館での学びの機会は人との交流が少ない高齢者にどんな影響を与えているのか。地域で関わりができると、階段の昇り降りの手助けをしてもらえるなど、生活のサポートにもつながると知る。
生涯学習論
特別活動の指導法
委員会活動などの特別活動を学ぶ授業。中学の頃、朝の授業が始 まる前に読書をする時間ができた。言葉や礼儀などは本で学べるし、本で知る世界の広がりがある。近年ますます重要になっているものだと知る。
多文化共生社会論
図書館にも趣味や生活スタイルが違う人がくるので、多文化共生を学ぶことは参考になると思った。グループワークで自分と違う意見を認めて、いかに取り入れるか。正解がないから面白いと感じた。
倫理学
たとえば、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という有名なトロッコ問題。世の中にはこれが正解だと決められないことがたくさんあるんだと学ぶ。

実践

学校図書館司書教諭
提携校の通信教育で講習を受講し、司書教諭の単位を取得。レポートの提出が多く、800文字以上の長いものが多く、資料を読む力・書く力が養われた。書籍を分類する分類記号などの専門知識も学んだ。
ボランティア
児童発達支援放課後デイサービスでボランティア。いろんな個性を持つ子どもたちと接するので、授業で特別支援教育のことを学んでおいて良かったと感じた。
創作活動
ハンドメイドが大好き。UVレジンという樹脂素材を使ってスマホケースやネイルチップを制作。生涯学習の授業で学んだ通り、趣味は人生を豊かにしてくれる。家族や友人にプレゼントすると喜んでくれます。
創作活動

金塚ゼミ

金塚ゼミ
いつもユーモアで場を盛り上げてくださる金塚先生。先生のことがみんな大好きです。

これからについて一言趣味や好きなことを楽しんだり、周りの人と情報交換をしたり、リアルなつながりを持つことは人生を豊かにしてくれる。未来大でも友人や先生たちとの関わりの中で実感した。図書館に集まる人たちが互いにコミュニケーションをして、自分の興味関心を広げたりできるような場を作れたらいいなと。そういう存在になりたいです。

PAGETOP