

キャンパスライフの大きな楽しみといえば、
お昼休みのランチ。
持ってきたお弁当を友達と一緒に食べたり、
学食でお気に入りのメニューを見つけたり。
毎日のことだからこそ、楽しい時間を過ごしたいですね。
今回は、お弁当派と学食派に分かれて、
みんなが食べているランチを紹介します!




![こども心理学部 教員[専門]教育心理学、特別支援教育、応用行動分析学佐藤 亮太朗 先生 授業で大切にしていることは?授業で大切にしているのは、学生が学びやすい環境づくりです。心理学では、しばしば専門用語や独特な理論が登場します。理解するのが難しい学問だからこそ、授業では事例を交えて、子どもへの関わり方をお伝えしています。授業の冒頭では、みなさんから寄せられた質問に答える時間を設けたり、電子機器の活用を認めたりと、できる限り心理学との距離を縮めることを大切にしながら、自由かつ柔軟な授業を心がけています。](img/vol22/interview_01_teacher_prof_pc.png)


元々小学校の先生になりたくて、教員免許と特別支援学校教諭の免許を取得するために、大学に進学しました。いざ、教育実習に参加してみると、意外にも教育が保障されていない子どもたちが多く、こういった問題を解決したいという想いから、心理職の道を検討するように。ただ、スクールカウンセラーの多くは非常勤職員。収入が不安定になりやすいというのがネックでした。そこで思いついたのが、大学の教員です。大学の教員であれば、講義以外の空いている時間を利用して、臨床活動や研究に携わることもできるので、大学の教員になりました。



子どもたちを支援するために、大学の講師になったんですね!
現在も臨床活動は続けているのでしょうか?



はい。心理相談室では、主に不登校の子どもたちやその親御さんからの相談に応じ、必要に応じて介入・支援にあたっています。昨年までは中学校でスクールカウンセラーとして勤務し、生徒のさまざまな悩みについて相談に応じていました。普段から教室や廊下で子どもたちと関わりを持つことで、私自身の研究テーマでもある、不登校の予防にも力を入れていました。時には、子どもたちと一緒にゲームをしたり、好きな漫画・アニメについて話したりすることもありますが、距離を縮める上では重要な時間です。


学生からすると、佐藤先生はとても接しやすい先生ですが、そういった何気ないふれあいを大切にして、信頼関係を構築していることがよくわかりました。最後に、これから心理学を学ぼうと思っている高校生にメッセージをいただけますか?

そう言ってもらえてうれしいです。心理学に興味はあっても、具体的に何を学ぶのか、何に役立つのかわからない高校生もいると思います。心理学は子どもたちの心と行動を理解し、さまざまな問題を解決する上で欠かせない役割を担っています。そう考えると、授業で学ぶ臨床的な技術や研究の方法一つひとつが、子どもたちを支える手段になると思います。


『クルマガ』とは東京未来大学広報委員会の
在学生スタッフ
「キャンパスクルー」による、
在学生ならではの目線で、
東京未来大学を
紹介する高校生向けWebマガジンです。



- こども心理学部 こども心理学科
- 心理専攻/2年
皆さんにとって「1番良い選択」を見つけるお手伝いをさせてください!いつでもオープンキャンパスで待っています!
- 〈趣味〉
- ドラムを叩くこと、リズムゲーム
- 〈好きな授業〉
- 子ども学
- 〈未来大のココが好き〉
- 何でも話せる仲間がいるところ

- こども心理学部 こども心理学科
- 心理専攻/2年
進路選択って何から始めたらいいの?と思うかもしれませんが、オープンキャンパスに行ってみるのが一番いいと思います!遊びに行く感覚で行動してみてください!
- 〈趣味〉
- 音楽、ファッション、カフェ
- 〈好きな授業〉
- 教育・学校心理学A
- 〈未来大のココが好き〉
- アットホーム

- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/2年
来てくださる方が楽しかった!と笑顔を届けられるように意識して活動しています!不安なこともたくさんあると思います。ぜひ相談しに来てください!!
- 〈趣味〉
- 音楽を聴くこと、ガチャガチャ巡り
- 〈好きな授業〉
- 乳幼児心理学(演習)
- 〈未来大のココが好き〉
- 活発で明るい雰囲気!

- モチベーション行動科学部
- モチベーション行動科学科/2年
来てよかった!と思ってもらえるように、高校生の目線になって考えてみることを意識しています!些細な悩みや不安も一緒に解決していきましょう!
- 〈趣味〉
- フルートを演奏すること
- 〈好きな授業〉
- 教育・学校心理学A
- 〈未来大のココが好き〉
- 先生や先輩と距離が近くて、相談しやすい!

- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/2年
もっと話したいと思ってもらえるよう心掛けています。友達みたいな感じでなく、こんな大学生になりたいなと思ってもらえるようにしたいです。
- 〈趣味〉
- 映画鑑賞(ホラー大好き!)
- 〈好きな授業〉
- 子ども家庭福祉①
- 〈未来大のココが好き〉
- CAの先生との距離が近い!

- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/2年
常に高校生の立場から考えることを意識しています!悩んでいる高校生のサポートができたらと思っているので、いつでも待ってます^^
- 〈趣味〉
- ライブに行くこと、推し活
- 〈好きな授業〉
- 子ども家庭福祉、体育実技A
- 〈未来大のココが好き〉
- 他学年との交流が多いところ!!

- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/2年
高校生は進路選びで今たくさん悩んで辛かったり苦しかったりすると思うけど、その辛さも今しか味わえないから、楽しんで後悔のない選択を!
- 〈趣味〉
- 音楽・ダンス
- 〈好きな授業〉
- 乳児保育
- 〈未来大のココが好き〉
- 人の温かさが溢れてるところ






佐藤先生は20代とお聞きしましたが、そのご年齢で大学の講師を務めている方は多くないと思います。どのような経緯で大学の講師になったのでしょうか?