クルmag.VOL.22 在学生スタッフ「キャンパスクルー」による高校生向けスペシャルWebマガジン

未来大生のランチ事情

キャンパスライフの大きな楽しみといえば、
お昼休みのランチ。
持ってきたお弁当を友達と一緒に食べたり、
学食でお気に入りのメニューを見つけたり。
毎日のことだからこそ、楽しい時間を過ごしたいですね。
今回は、お弁当派と学食派に分かれて、
みんなが食べているランチを紹介します!

お弁当派/学食派

教えて、先生!未来大の学びって?先生×学生インタビュー22

theme「距離」を縮めて、相談しやすい・学びやすい環境をつくる

こども心理学部 教員[専門]教育心理学、特別支援教育、応用行動分析学佐藤 亮太朗 先生 授業で大切にしていることは?授業で大切にしているのは、学生が学びやすい環境づくりです。心理学では、しばしば専門用語や独特な理論が登場します。理解するのが難しい学問だからこそ、授業では事例を交えて、子どもへの関わり方をお伝えしています。授業の冒頭では、みなさんから寄せられた質問に答える時間を設けたり、電子機器の活用を認めたりと、できる限り心理学との距離を縮めることを大切にしながら、自由かつ柔軟な授業を心がけています。
こども心理学部 こども心理学科心理専攻(2年)松岡 幹太 さん 佐藤先生にインタビューしたいと思ったきっかけは?東京未来大学の先生のなかでも、私たちと年齢が近い佐藤先生。友達との間でも、先生の年齢で盛り上がりました。1年生の秋に、先生が担当する講義「臨床心理学概論」を受講しましたが、具体的な場面を踏まえて解説してくれるので、授業の内容も入りやすかったです。それまで、子どもと直接関わる機会はそこまで多くなかったのですが、先生の講義を受けたことで、臨床の現場に対するイメージが膨らみました。

佐藤先生は20代とお聞きしましたが、そのご年齢で大学の講師を務めている方は多くないと思います。どのような経緯で大学の講師になったのでしょうか?

松岡さん

元々小学校の先生になりたくて、教員免許と特別支援学校教諭の免許を取得するために、大学に進学しました。いざ、教育実習に参加してみると、意外にも教育が保障されていない子どもたちが多く、こういった問題を解決したいという想いから、心理職の道を検討するように。ただ、スクールカウンセラーの多くは非常勤職員。収入が不安定になりやすいというのがネックでした。そこで思いついたのが、大学の教員です。大学の教員であれば、講義以外の空いている時間を利用して、臨床活動や研究に携わることもできるので、大学の教員になりました。

佐藤先生

子どもたちを支援するために、大学の講師になったんですね!
現在も臨床活動は続けているのでしょうか?

松岡さん

はい。心理相談室では、主に不登校の子どもたちやその親御さんからの相談に応じ、必要に応じて介入・支援にあたっています。昨年までは中学校でスクールカウンセラーとして勤務し、生徒のさまざまな悩みについて相談に応じていました。普段から教室や廊下で子どもたちと関わりを持つことで、私自身の研究テーマでもある、不登校の予防にも力を入れていました。時には、子どもたちと一緒にゲームをしたり、好きな漫画・アニメについて話したりすることもありますが、距離を縮める上では重要な時間です。

佐藤先生

学生からすると、佐藤先生はとても接しやすい先生ですが、そういった何気ないふれあいを大切にして、信頼関係を構築していることがよくわかりました。最後に、これから心理学を学ぼうと思っている高校生にメッセージをいただけますか?

松岡さん

そう言ってもらえてうれしいです。心理学に興味はあっても、具体的に何を学ぶのか、何に役立つのかわからない高校生もいると思います。心理学は子どもたちの心と行動を理解し、さまざまな問題を解決する上で欠かせない役割を担っています。そう考えると、授業で学ぶ臨床的な技術や研究の方法一つひとつが、子どもたちを支える手段になると思います。

佐藤先生

未来大生の「かばんの中身」のぞき見!かばんの中身からキャンパスライフが見えてくる!?

  • 『みう』のカバン これが私のこだわりアイテム!モバイルバッテリー 高校の部活を引退したときにプレゼントしてもらいずっと大切に使っています!なんと背番号と名前入り!!コードを持ち歩かなくても充電ができるのでかさばらずに持ち運べるのもポイントです♡キーケース  家の鍵が入っているお母さん手作りのキーケース!!デザインも可愛くて仲のよい友達とおそろいなのでとってもお気に入りです。必ず持ち歩くのでおでかけする時の相棒になっています♡荷物が多い方なのでたくさん入るバッグを使っています!お友達からプレゼントしてもらったぬいぐるみと推しのキーホルダーをつけて気分を上げています♡
  • 『なぎ』のカバン これが私のこだわりアイテム!ランチボックス お母さんの愛情たっぷりのお弁当を入れています!ガチャガチャでゲットしたキーホルダーをつけてテンションをアゲてます!参考書 大学院進学を目指しているので、空きコマで勉強できるようにいつも持参しています!授業で分からなかった単語を調べるときにも利用できるのでおすすめ!※宮川純 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10& キーワード120 心理学編 第2版』(講談社)中学・高校ともにリュックを使っているので、大学でもリュックを使ってます!大好きなキャラクターのキーホルダーをつけてモチベーションもUP☆色々入っているので探し出すのに少し苦労しています・・・(笑)

キャンパスクルーが友だちとの一コマをパシャリ!MYフレンドSNAP

  • 中学からずっと仲良し!
  • 地元の子が東京に来てくれた!
  • オープンキャンパス終わりに!
  • 一つ年上のだーいすきな先輩!
  • 学校帰りに!!
  • 大学の友達と春休みにディズニー!☆

未来大の???を大調査!?未来大調査部レポート

  • #43 未来大の近くにできた夏に嬉しい販売機!暑くなる季節に嬉しいアイス!未来大学から堀切駅に向かう途中にアイスの自動販売機があります!未来大の売店にあるアイスとは違う種類のアイスが売っているので、選べるのも嬉しい!
  • #44 放課後の教室から聞こえる音楽の正体とは!音楽の正体はダンス部Munterの活動でした。MIRAI FES.実行委員などの委員会活動はもちろん部活動やサークル活動でも活躍し輝いている学生がいます。みなさんも私たちと一緒に輝く大学生になりませんか?

ミラインスタグラム

キャンパスクルーが未来大での日常生活を投稿中!

and more...

クルmag.

『クルマガ』とは東京未来大学広報委員会の
在学生スタッフ
「キャンパスクルー」による、
在学生ならではの目線で、
東京未来大学を
紹介する高校生向けWebマガジンです。

〈 キャンパスクルーに会いに行こう! 〉

最初から最後までキャンパスクルーがご案内!OPEN CAMPUS!

〈 そのほかの号はコチラ! 〉

  • VOL.01
  • VOL.02
  • VOL.03
  • VOL.04
  • VOL.05
  • VOL.06
  • VOL.07
  • VOL.08
  • VOL.09
  • VOL.10
  • VOL.11
  • VOL.12
  • VOL.13
  • VOL.14
  • VOL.15
  • VOL.16
  • VOL.17
  • VOL.18
  • VOL.19
  • VOL.20
  • VOL.21

〈 あなたのご意見が次の企画に!? 〉

クルマガなんでもご意見箱!

  • instagram
  • x
  • line
  • こども心理学部 こども心理学科
  • 心理専攻/2年

なぎ

皆さんにとって「1番良い選択」を見つけるお手伝いをさせてください!いつでもオープンキャンパスで待っています!

〈趣味〉
ドラムを叩くこと、リズムゲーム
〈好きな授業〉
子ども学
〈未来大のココが好き〉
何でも話せる仲間がいるところ
  • こども心理学部 こども心理学科
  • 心理専攻/2年

まつかん

進路選択って何から始めたらいいの?と思うかもしれませんが、オープンキャンパスに行ってみるのが一番いいと思います!遊びに行く感覚で行動してみてください!

〈趣味〉
音楽、ファッション、カフェ
〈好きな授業〉
教育・学校心理学A
〈未来大のココが好き〉
アットホーム
  • こども心理学部 こども心理学科
  • こども保育・教育専攻/2年

はな

来てくださる方が楽しかった!と笑顔を届けられるように意識して活動しています!不安なこともたくさんあると思います。ぜひ相談しに来てください!!

〈趣味〉
音楽を聴くこと、ガチャガチャ巡り
〈好きな授業〉
乳幼児心理学(演習)
〈未来大のココが好き〉
活発で明るい雰囲気!
  • モチベーション行動科学部
  • モチベーション行動科学科/2年

みゆう

来てよかった!と思ってもらえるように、高校生の目線になって考えてみることを意識しています!些細な悩みや不安も一緒に解決していきましょう!

〈趣味〉
フルートを演奏すること
〈好きな授業〉
教育・学校心理学A
〈未来大のココが好き〉
先生や先輩と距離が近くて、相談しやすい!
  • こども心理学部 こども心理学科
  • こども保育・教育専攻/2年

ほのか

もっと話したいと思ってもらえるよう心掛けています。友達みたいな感じでなく、こんな大学生になりたいなと思ってもらえるようにしたいです。

〈趣味〉
映画鑑賞(ホラー大好き!)
〈好きな授業〉
子ども家庭福祉①
〈未来大のココが好き〉
CAの先生との距離が近い!
  • こども心理学部 こども心理学科
  • こども保育・教育専攻/2年

みう

常に高校生の立場から考えることを意識しています!悩んでいる高校生のサポートができたらと思っているので、いつでも待ってます^^

〈趣味〉
ライブに行くこと、推し活
〈好きな授業〉
子ども家庭福祉、体育実技A
〈未来大のココが好き〉
他学年との交流が多いところ!!
  • こども心理学部 こども心理学科
  • こども保育・教育専攻/2年

るな

高校生は進路選びで今たくさん悩んで辛かったり苦しかったりすると思うけど、その辛さも今しか味わえないから、楽しんで後悔のない選択を!

〈趣味〉
音楽・ダンス
〈好きな授業〉
乳児保育
〈未来大のココが好き〉
人の温かさが溢れてるところ
中学生からずっと仲良しの友達と友達の好きなアイドルのLIVEに行った時に撮った写真です!2人とも趣味は違うけどお互いの好きなものを共有しあって楽しい話も真剣な話もできる私にとって大切な存在です!
地元の友達が東京に旅行に来ていたので大学終わりに会いに行きました!高校ぶりにみんなでプリクラを撮って、高校の時に戻ったみたいですごく楽しかったです!次は夏に旅行に行きたいな。
オープンキャンパスが終わった後、クルーの同期と一緒に推し活をしに行った時に撮った写真です!なんとクルーの活動で出会った同期と推しが一緒だったんです!クルー活動も推し活も充実☆
私の一つ上で専攻も違うあいじゅさん。委員会で仲良くなって初のご飯でお泊りの計画を立てちゃうくらい仲良しに!この写真は二人で『いい人すぎるよ展』に行った時の写真です☆私たち考え方とかもに似ててすごく気が合うんです!
1年生の初めにあるスタートアップセミナーで仲良くなった友達とアルバイト前に北千住に遊びに行った時の写真です!2年生でクラスが離れてしまったけど、お昼を一緒に食べたり、一緒に遊びに行ったりしています!
大学に入ってからできた友達と春休みにみんなでディズニーシーに行きました!朝早くに起きて準備してバタバタだったし寒かったけれど一日中楽しかったです!たくさん思い出を作っていきたいです♪
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは!こども保育教育専攻2年のなちと心理専攻3年のめぐみです★さて、今回は東京未来大学での授業についてご紹介していきます!各専攻の2・3年生に、今まで受けたおすすめ授業を聞いちゃいました!専攻ごとの特徴が現れている授業が多いですね♡ 東京未来大学では「心理学」をベースに様々なことを学べます!気になったら、ぜひオープンキャンパスに来てみてくださいね♪
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは♪こども保育教育専攻2年のふうかと心理専攻2年のうさです!さて、今回は、学校の売店紹介です♡学校のB棟にある売店には、昼食にピッタリなお弁当やおにぎりがあります◎他にも、少しお腹がすいたときにピッタリなお菓子やアイス、ホットスナックなどが売られているので、まるでコンビニのような感覚で色々な食べ物を買うことができます!
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは!モチベーション行動科学部3年のくるみです♡さて、今回の投稿は…高校生のうちにやっておいたほうがいい事特集です!今回は私と、同期5人からコメントを集めてみました!高校3年生のみなさんは受験で頭がいっぱいかもしれませんが、進路のことだけでなく、悔いなく高校生活を終えるためにすべきことも考えてみてはいかがですか?きっと気分転換にもなりますよ♫
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは♫こども保育教育専攻3年のあいりです!今回は、キャンパスクルーのインスタグラムをメインで進めてくれている、リーダー3人から意気込みをもらいました!!今まで以上に皆さんが喜んでくれる投稿を目指して頑張っていきたいと思っています◎力を合わせて東京未来大学を盛り上げていくので、是非これからも、投稿やストーリーのチェックお願いします☆
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは!こども保育教育専攻3年のひなです!今回お届けする内容は「委員会説明会ってなんだろう!」です★東京未来大学では、4月に委員会説明会を行います!どんな活動があるのか、どのように成長することができるかなど、詳しくお話を聞くことができます◎委員会活動をしているキャンパスクルーにインタビューもしてみたので、ぜひチェックしてくださいね♪
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは★心理専攻3年のみくです!さて、今回の投稿は…今流行りのエッホエッホエッホエッホに合わせて、東京未来大学の魅力をお伝えしてみました!!東京未来大学は、クラス制や学生と先生の距離の近さ、実践的な授業はもちろん、他にもたくさんの魅力が詰まったアットホームな大学です♡少しでも気になった方はぜひ!オープンキャンパスに参加しに来てくださいね☆
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは♫こども保育教育専攻3年のりさです!さて、今回は!キャンパスクルーのみんなに、オススメの授業の受け方を聞いてみました◎大学の授業は、高校生の頃とはまた違ったコツがあります!ノートのまとめ方や、東京未来大学の特徴の1つでもあるグループワークでの関わり方など、様々な授業の受け方があるので、ぜひ参考にしてみて下さいね♡
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさん、こんにちは!こども保育教育専攻2年のさくらとモチベーション行動科学部2年のふたばです☆今回は!キャンパスアドバイザーの先生方が厳選した、2024年度のおすすめの投稿を紹介します◎さらに、投稿のおすすめポイントも教えてもらいました!キャンパスクルーの個性が出ている投稿ばかりですね★もしよければ、みなさんの好きな投稿も教えてください!
【公式】東京未来大学  キャンパスクルー
みなさんこんにちは♫こども保育教育専攻1年のなちとモチベーション行動科学部1年のみゆうです!今回は、1年生クルーが入学当初に抱えていた不安を、どのように解消したのか聞いてみました!不安があっても、入学式後のスタートアップセミナーで先輩や先生、友達とお話できる機会があるので、みんなでいっしょに乗り越えて行きましょう!♬