


![モチベーション行動科学部 教員[専門]国際・多文化教育田中 真奈美 先生 授業で大切にしていることは?授業で大切にしているのは、「平等」であること。教員だからといって上から目線で話すのではなく、学生と対等に話すことを心がけています。高校生の頃は、英語の授業が苦手で、第二言語として習得することの難しさを実感しましたが、英語で人とコミュニケーションをとるのは楽しいものです。英語が苦手な学生でも楽しく学べるよう、私自身の経験を織り交ぜなら授業をしています。](img/vol21/interview_01_teacher_prof_pc.png)


「英語」が苦手というよりも、文法や読解を中心に学ぶ「英語の授業」が苦手でした。でも、英会話には興味があったので、高校1年生の時にアメリカの家庭にホームステイをすることに。1ヶ月という短い期間でしたが、大学生活だけでなく勉強も熱心に取り組む海外の大学生に憧れて、アメリカの大学・大学院に進学しました。私の専門は「英語教育」ではなく、「国際・多文化教育」です。私もそうでしたが、外国や海外にルーツを持つ子どもたちの多くが言語の壁にぶつかります。こうした海外生活下における児童・生徒の第二言語習得や異文化の適応について研究するとともに、私自身の経験をもとに「英語を学ぶことは楽しい」ということを学生に伝えたいという思いで、英語の授業をしています。



授業では、先生ご自身の海外滞在経験についてお話しいただくことが多いですが、ホームステイしていたのは初めて知りました。私も今年の夏にカナダへの留学を検討していて、いろんな方とコミュニケーションをとりたいのですが、準備しておいた方が良いことはありますか?



日本人は、どちらかというと引っ込み思案な方が多く、なかなか積極的に声をかけづらいかもしれませんが、興味のあることや疑問に思ったことは、なんでも聞いたり話しかけたりした方が良いと思います。反対に、海外の方からも「日本ではどうなの?」と質問されることが多いので、事前に日本の文化や習慣に興味のアンテナを張って、吸収しておくと良いと思います。


ありがとうございます。英語が話せなかったらどうしようと不安だったのですが、先生の話を聞いて、留学するのがだんだん楽しみになってきました!

そう言ってもらえてうれしいです。でも、「英語ができない」ということをあまり気にしすぎる必要はないと思います。あくまで英語は言語の一つで、平野さんは日本語が話せるでしょう。それに急に上達しないのは当然のこと。毎日短くても良いので、英語のニュースを聞いたり、英字新聞を読んだりと、英語に触れ続けるようにしましょう。言語を学ぶ目的はネイティブのように話せるようになることではなく、人と意思疎通を図れるようになること。英語を使って、人とコミュニケーションをとることが楽しい!ということを経験してほしいと思います。


『クルマガ』とは東京未来大学広報委員会の
在学生スタッフ
「キャンパスクルー」による、
在学生ならではの目線で、
東京未来大学を
紹介する高校生向けWebマガジンです。





- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/1年
オープンキャンパスでは、未来大なら有意義で楽しい生活が送れるということを伝えるようにしています。キャンパスクルーとたくさん話しに未来大へ来てね!
- 〈趣味〉
- 写真を撮る
- 〈好きな授業〉
- 体育実技A
- 〈未来大のココが好き〉
- アットホームで優しい

- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/1年
みなさんの1番の味方を目指しています!どんなことでも話したくなっちゃうような雰囲気を笑顔いっぱいに作っていきます!たくさんお話ししましょう♪
- 〈趣味〉
- クラリネットを吹くこと
- 〈好きな授業〉
- 子ども臨床心理学、乳幼児心理学
- 〈未来大のココが好き〉
- 相談できる人がたくさんいるところ!

- こども心理学部 こども心理学科
- こども保育・教育専攻/2年
悩み事、苦しいことたくさんあると思う。止まってもいいんだよ、戻ってもいいんだよ、でもあきらめないで!自分を信じて突き進んで!応援しています^^
- 〈趣味〉
- おいしいものをたくさん食べること
- 〈好きな授業〉
- 音楽実技
- 〈未来大のココが好き〉
- 親しみやすい空間

- こども心理学部 こども心理学科
- 心理専攻/1年
来てくださった全ての方が、少しでも「楽しかった!」と感じられるような対応を心がけています。些細なことでも気軽に相談しに来てね!
- 〈趣味〉
- 歌うこと、音楽を聴くこと、ゲーム
- 〈好きな授業〉
- 教育・学校心理学A
- 〈未来大のココが好き〉
- アットホームな雰囲気!

- モチベーション行動科学部
- モチベーション行動科学科/1年
来てよかったと思ってもらえるように、高校生の目線にたって考えてみることを意識しています!些細な悩みや不安も一緒に解決していきましょう!
- 〈趣味〉
- フルートを演奏すること
- 〈好きな授業〉
- 教育・学校心理学A
- 〈未来大のココが好き〉
- 先生や先輩と距離が近くて、相談しやすい!

- こども心理学部 こども心理学科
- こども・保育教育専攻/1年
“1人ではない”と思ってもらう為に個々の気持ちを自分に重ねて向き合っています!悩みも感情も全て大切!1人で抱え込まずサポートさせてください!!
- 〈趣味〉
- 人と話すこと
- 〈好きな授業〉
- 心理学概論、乳児保育
- 〈未来大のココが好き〉
- 濃い毎日が過ごせるところ!!

- モチベーション行動科学部
- モチベーション行動科学科/1年
高校生が話しやすい環境づくりを意識しています!大学を決めることはたくさんの不安がある思います。その不安を一緒に解決出来たらうれしいです!
- 〈趣味〉
- アメフト観戦
- 〈好きな授業〉
- マーケティング概論
- 〈未来大のココが好き〉
- いろんな経験をたくさんできるところ!

- こども心理学部 こども心理学科
- 心理専攻/1年
高校生の「困りごと」を汲み取って、いい情報を渡せるよう意識しています!悩むことも多いと思いますが、悩んだらまずは行動してみてください!
- 〈趣味〉
- 音楽/映画鑑賞/美術館に行くこと/食べること!
- 〈好きな授業〉
- 教育・学校心理学A/臨床心理学概論/哲学
- 〈未来大のココが好き〉
- 人との繋がりを感じる







田中先生は「学生時代に英語が苦手だった」と授業でお話されていましたが、そんな先生がどのような経緯で英語の授業を持つようになったのですか?