このページの修正はsingle.phpで作業します

私のキャリアを広げる「公園ラジオ体操」

投稿日:2023年02月02日

 この題名でどのようなことを想像されたでしょうか。「ラジオ体操」の関係の仕事を行う? いえいえ、違います。

 サニーハンセンは、キャリアを仕事のみではなく、総合的人生設計(ILP: Integrative Life Planning)としてとらえ、4つのLを提唱しています。4つのLとは、Labor(仕事)、Learning(学習)、Leisure(余暇)、Love(愛)です。「ラジオ体操」の出会いを通して、後半のLearning(学習)、Leisure(余暇)、Love(愛)が広がっていることを実感しているのです。

 私にとって、ラジオ体操の原体験は、多くの方と同じように、小学生の夏休み。毎年夏休みになると、寝ぼけまなこに、スタンプカードと虫取り網を持って公園まで行き、ラジオ体操が終わった頃にやっとエンジンがかかってきて、その勢いで蝉や川魚を狙う日々。そして6年生になったら、待ちに待った「ハンコ押し」。ラジオ体操用のハンコを渡されて、自慢げに下級生にハンコを押してあげていました。

 その後、中学や高校では、体育の時間の準備体操にラジオ体操を「やらされ」ましたが、それほど嫌いではなく、かつ「大人のラジオ体操」などの本が出版されると、「やっぱりラジオ体操だよね」という思いが膨らんできました。

 人生不思議なもので、ラジオ体操への思いが膨らんであたりを見渡すと、なんと自宅前の広い公園でラジオ体操がスタートしたのです。それも毎日!年中無休!!最初は遠巻きに見ていたのですが、徐々に近づいていき、今では主要メンバー(自称)。「ラジオ体操指導員」まで取得しました!ラジオ体操は、まさに生涯スポーツ。
(この様子は「スポーツで生き生き子育て&親育ち 福村出版」のコラムで紹介)

 ラジオ体操との出会いを通して、私のキャリア(学び・趣味)が広がっていきました。参加者には、オカリナの先生、華道の先生、野鳥、アート、陶芸、野菜作り、読み聞かせ、株などそれぞれの「名人」がいます。野菜を収穫した人は、皆におすそ分け。株でもうけた人は、コーヒーを皆におごってくれたり、華道の先生は、皆にお正月飾りを作ってくれたりと。昨年は、有志で太極拳の昇級試験に挑戦したり、オカリナやゴスペルの即席グループ結成で発表会を開いたりと。趣味と学びが螺旋的に広がっていきます。

 そして、ラジオ体操に参加する方々は、まさにダイバーシティ。主流は60代以降ですが、子どもや大学生、多様な国籍の方がふらっと参加してくれて、多世代交流、異文化交流。私が尊敬するのは90代の中国人の女性。太極拳の名人です。「ラジオ体操→太極拳→お散歩」というのがフルコースで、みんなでお散歩会話しながら地域の四季を感じています。
(お散歩の様子は、Humansで紹介)

 キャリアのLoveについても、ラジオ体操の空間は、隣人愛にあふれています。私の博士論文のテーマは血縁家族の関係を超えた社会的子育て。その実現がラジオ体操の空間にあるのです。近所の小さい子どもがラジオ体操の近くを通りかかると、「おはよう」と皆で声をかけてタッチしたり抱っこしたりします。「私の外孫!」と言いながら、近所の子ども達が通りかかってくれるのを皆で待っているのです。
(こちらの様子は、「社会的子育ての実現」ナカニシヤ出版で紹介)

 やさしさは伝播し、温かい空間が作られます。私が仕事で忙しくてラジオ体操に参加できない日が続くと、心配してくれるLINEが届いたり、庭におすそ分けの柿やお芋が届いていたりと心遣いをいただきます。ラジオ体操に出席してそのまま仕事に行くときは、「行ってらっしゃい!」と皆に見送られるので、なんだか気持ちよく出勤できます。これはまさに組織行動学などで最近重視されている心理的安全性なのでは!

 新型コロナウイルス感染症の流行を通して、「身近な場所」で「誰もができる運動」が見直されました。公園ラジオ体操は、身近な場所、広い空間、誰もが自分のペースで自由に出入りできるという緩やかな関係性の中で行うことができるものです。この「自分のペース」「開放性」「緩やかな温かい関係性」こそが、日本人の多くが感じている「孤独感」の軽減にも寄与できるのでは、と密かに思っています。

 私の関心は、「公園ラジオ体操から始めるコミュニティデザイン」。おっと。キャリアの「仕事」の部分に繋がってきました!

こども心理学部

藤後 悦子

藤後 悦子
(TOGO Etsuko)

プロフィール
専門:コミュニティ心理学、臨床心理学、発達心理学
略歴:筑波大学大学院教育研究科修了。
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科単位修得満期退学。
筑波大学にて博士号(学術)取得。放送大学、立教大学、筑波大学大学院の兼任講師。
臨床心理士、臨床発達心理士として東京都スクールカウンセラー、武蔵工業大学学生相談、保育相談や巡回相談を実施。
その他、全国保育士会や全日本中学体育連盟など、保育・子育て・スポーツ・学童・放課後子ども教室などの分野にて講演会多数。

PageTop