このページの修正はsingle.phpで作業します

「おさるのジョージ」

投稿日:2022年01月19日

投稿内容に関連するキーワード

最近の子育ての楽しみを紹介したいと思います。

それは、NHKで毎週土曜日午前8時35分から放送されるアニメ「おさるのジョージ」を息子と見ることです。

 「おさるのジョージ」はH.A.レイ、M.レイ原作の絵本「Curious George」のキャラクターとして誕生し、1941年の出版から2021年で80周年を迎えました。2008年からNHKEテレでシリーズが放送され、人気となっています。

 息子が朝食を食べるとき、一緒に何となく見ていましたが、週ごとに「ジョージ!ジョージ!」とリクエストするようになり、今では「アンパンマン」、「きかんしゃトーマス」を抜いて、息子の中でナンバーワンアニメとなっております。

 そうなると研究者の血が騒いでなりません。息子を惹きつける「おさるのジョージ」の魅力とは何か!?簡単に考察してみました。

その1「色彩」

 「おさるのジョージ」の世界は非常に色彩豊かであり、建物、衣服、乗り物など、色鮮やかです。特に「黄色」が特徴的なのですが、大人目線でも感心してしまうほどです。幼児教育、保育の偉人、フレーベル(1782-1852)やモンテッソーリ(1870-1952)は自ら遊具や教具を開発しておりますが、そのポイントとして「色彩豊かであること」を挙げております。「おさるのジョージ」の世界観もまさしくそのポイントに合致しており、子どもを惹きつけているのではないでしょうか。

その2「科学とファンタジー」

 NHKのHPでは、「このアニメは、ジョージの冒険を通して、子どもたちに 『観察すること』『原因を考えてみること』『試してみること』など科学的な考え方を学んでもらおうという番組」と紹介されています。「おさるのジョージ」は科学とファンタジーが絶妙に融合し、空想と現実が巧みに折り重なって展開されています。例えば「しわしわフルーツ」というエピソードでは、ドライフルーツの作り方を聞いて、マネして作っていきます。本物のドライフルーツを作る工程で作りますので、子どもたちが実践してみることができるのです。ジョージという空想から、現実のモノづくりという展開はドキドキワクワクがあり、好奇心、探求心が駆り立てられることでしょう。

その3「平和」

 物語の展開として、勧善懲悪があります。害悪をもたらす悪者が、正義のヒーローに懲らしめられ、一件落着という流れがセオリーとなっております。昨今では、暴力的描写の悪影響など問題提起されておりますが、「おさるのジョージ」は暴力的表現やそうした場面が全くありません。そもそもジョージに危害を加えたり、意地悪をする悪者、悪役が存在しないのです。どの登場人物、動物もジョージに対し友好的で、平和的に物語が展開するため、特段の争いもなくお話が完結します。「それは面白いのか?」となるところですが、悪役の存在が無くても十分に楽しめる、むしろ悪の無い平和な世界観、登場人物の優しさ、温かさに包まれる雰囲気こそ「おさるのジョージ」の最大の魅力なのかもしれません。

 その他にも環境保全などのメッセージ性もあり、自然とSDGsの目標達成が出来てしまうのではないかとさえ思います。その魅力は語りつくせません。勧善懲悪に飽きた、疲れた、暴力性のある物語を避けたい方におススメのアニメです。みなさんも「おさるのジョージ」にワクワクドキドキしつつ、平和な世界観に癒されてみませんか?

こども心理学部

今井 康晴

今井 康晴
(IMAI Yasuharu)

プロフィール
専門:教育学、保育学、教育方法、教育課程
略歴:明星大学人文学部心理教育学科教育学専攻卒業
広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了
東広島市立東西条小学校非常勤講師
武蔵野短期大学幼児教育学科専任講師
東京未来大学こども心理学部こども心理学科こども保育・教育専攻専任講師

PageTop